(1)訪問等見守り活動
地域の中で孤立しがちな一人暮らし高齢者等を、隣組単位に配置された福祉委員や近隣住民が、訪問による声かけや安否の確認等により、困りごとを抱える人の問題を早期に発見し解決に結びつけていく活動です。
小地域福祉活動は、行政区を活動範囲にそこに生活する住民が、地域の福祉問題を自分たちの問題としてとらえ、子供からお年寄りまで、また健康な人も病気の人も、障害のある人もない人も、共に安心して心豊かに、住み慣れた地域社会で生活できるような『福祉の力』を一緒に作りあげていこうとする活動です。
地域の中で孤立しがちな一人暮らし高齢者等を、隣組単位に配置された福祉委員や近隣住民が、訪問による声かけや安否の確認等により、困りごとを抱える人の問題を早期に発見し解決に結びつけていく活動です。
家に閉じこもりがちな高齢者や障がい者・子育て中の親たちが、地域の公民館に集い、ふれあいの機会を作る事により、孤立感・孤独感の解消を図ると共に、助け合いや支え合いの気持ちを育む活動です。
多年にわたり、地域社会の発展のために力を尽くされた高齢者の方々の長寿を祝い、高齢者の生きがいと交流の促進を図る為の活動です。
※自分たちの地域で必要な活動に取り組みましょう。
例)①支え合い会議 ②定例会議 ③学習会・講演会 ④世代間交流活動 ⑤調査活動 ⑥生活支援活動 ⑦健康体操 ⑧趣味活動 等
地域の中には、高齢や障害のため家に閉じこもりがちになり、寂しい思いを抱えている人がいます。
また、不安や悩みがあっても相談できる人はなく、問題を抱えたまま孤独な毎日を送っている人もいます。
これらの問題をほっておくと最悪の事態にまで進みかねません。
小地域(行政区ごと)で福祉の活動に取り組むと、問題を抱えている人の存在に気づきやすく、問題が大きくなる前に対応することができます。
また、活動に多くの住民の参加が得られやすくなることから、地域住民の連帯感も高まり、地域における支えあいや助け合いの気持ちが高まります。
1 | 若久2区 | 2 | 若久区 | 3 | 松山区 | 4 | 松原区 | 5 | 西町区 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6 | 上町区 | 7 | 提区 | 8 | 長畑区 | 9 | 浜町区 | 10 | 港区 |
11 | 中町区 | 12 | 幸町区 | 13 | 馬場区 | 14 | 集区 | 15 | 近衛ヶ丘区 |
16 | 尾倉区 | 17 | 桜ヶ丘区 | 18 | 緑ヶ丘区 | 19 | 百合ヶ丘区 | 20 | 今古賀区 |
21 | 小波瀬区 | 22 | 城南区 | 23 | 新津区 | 24 | 南原区 | 25 | 白石区 |
26 | 与原上区 | 27 | 与原下区 | 28 | 法正寺区 | 29 | 鋤崎区 | 30 | 谷区 |
31 | 葛川区 | 32 | 片島区 | 33 | 猪熊区 | 34 | 岡崎区 | 35 | 二崎区 |
苅田町社会福祉協議会まで(月曜~金曜8:30~17:15)
苅田町幸町6-91 パンジープラザ内
TEL:093-434-3641 FAX:093-434-4343
メール:info@kanda-shakyo.net
高齢者や障がい者、その家族などを支える福祉団体に対して、活動費の助成や団体同士の交流促進、また新たな活動の開発などにより活動を支援します。
地域からの孤立が心配される方を、ご近所の方、民生委員・児童委員、地域の関係者、専門機関と連携・協力し地域で見守る体制を作っていく活動です。
一人暮らし高齢者を主に見守りますが、地域から孤立している人を出来るだけ少なくするのがこの活動の目的ですので、誰を見守るのかは関わる人みんなで決めていきましょう。
例えば・・・
見守りネットワーク協議会を設置し年に1~2回の会議を開催しています。会議では、各団体や機関等が、見守りに関する情報交換や情報共有を図っています。
現代的な福祉課題について、福祉関係者間での共通理解を図ります。毎年6月に開催しています。
認知症を正しく理解し、認知症の人とその家族を温かく見守る認知症サポーターの養成をします。
【認知症サポーター養成講座を依頼したい場合は・・・】
一般住民向けに教室を開催し福祉の啓発を図ります。
地域福祉実践者、ボランティア、社会福祉関係者が一堂に会し、苅田町の福祉の向上に功績があった方に感謝の意を表わすとともに、苅田町の社会福祉の更なる充実に向けた啓発を目的として開催します。
ボランティアセンターでは、ボランティア活動に関する情報提供や相談、活動費の助成、各種講座の実施などを通じて活動の推進を図っています。
また、ボランティアをする人とボランティア活動を必要としている人とをコーディネートし、ボランティア活動がスムーズに行われるように支援しています。
ボランティアセンターでは、主に以下のような講座・研修を実施しておりますが年度ごとに実施内容が変更になりますので、実施時期や内容についてはホームページや広報などでご確認下さい。
No. | 企業(団体)名 | 業種 | 活動内容 |
---|---|---|---|
1 | 日産自動車九州株式会社 | 製造業 | 交通安全立哨指導、夜間パトロール、苅田駅前・神ノ島清掃活動、グランドゴルフ大会開催、エコスクール開催、エコキャップ寄贈 など |
2 | ㈱ココロセラピー | 接骨、整体 | 少年スポーツチームのサポート |
3 | ㈱ラシック | 訪問看護 | 出前講座(体力測定、フレイル体操、セルフトレーニング指導 など) |
4 | マルハン苅田店 | サービス業 | 菓子類の寄付、地域行事参加 |
5 | 社会福祉法人 白寿会 | 介護保険施設 | 認知症介護の理解、介護予防講座、救命講座、介護保険について等の各種出前講座、フードドライブへの協力、各地域活動への協力 など |
6 | 合同会社リアングループ | リハビリ・ デイサービス |
高齢者の健康に関する啓発事業 (健康増進に関する講座、体力測定等、セルフトレーニング指導 など) |
団体名 | 活動内容 | 会員数 | 定例会 | 設立 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 苅田朗読会 | ・視覚障がい者、身体障がい者へ町広報誌、社協だよりのCDの録音(月2回) ・対面朗読…博愛苑(第1火曜) ・健和会京町病院デイケア(第2火曜) |
6人 | 毎月9日、24日 | S61.7 |
2 | 苅田点訳会 | 町広報誌、社協だよりの点訳(月2回) 小学校にて点字の講座 選挙開票における点字投票の確認 |
4人 | 毎月7日、22日 | H3.4 |
3 | かんだ手話の会 | 手話の学習、ろう者との交流を含めた活動 小学校での福祉教育の手伝い |
14人 | 毎週金曜 昼10:00~ 夜19:30~ |
H15.9.1 |
4 | ハンディキャブ | 主に通院や買い物など車を必要とする方の送迎活動 | 17人 | 第1月曜 13:00~ |
H27.10 |
5 | 手話サークル ひまわり | 聴覚障害者との交流や手話の学習。 | 11人 | 毎週木曜 10:00~ |
H17.4 |
6 | 缶・カンクラブ | 毎月第4土曜日、パンジープラザ周辺の空き缶拾いをしています。 | 7人 | 第4土曜 9:30~ |
H19.5 |
7 | チーム愛 | 博愛苑 ・コーヒー喫茶 第3水曜日 12:30~ ・生け花教室 第2・4月曜日 13:40~ |
4人 | 第2火曜 13:30~ |
H19.4 |
8 | 傾聴ボランティア らびっと |
福祉施設訪問による傾聴活動 ・博愛苑(第3火曜14時~15時) ・小波瀬ひまわり(第1水曜10時~11時) ・在処よってけばぁ(第1・3水曜14時~15時) また、研修会、交流会の実施をしています。 |
7人 | 第3火曜 10時~ |
H20.6.18 |
9 | 託児ボランティア くれよん |
依頼に応じて、託児を実地。 毎月第1月曜日に定例会を実地し、託児の担当決めや情報交換を行っている。 |
19人 | 第1月曜 10:00~ |
H21.1.9 |
10 | 傾聴ボランティア アイリス |
グループホームまごごろ訪問(毎月第1水曜10時) 個人宅訪問(毎月2回、第2.4水曜、10時) |
5人 | 不定期 | H23.4 |
11 | わすれな草の会 | 毎月第3火曜9時~12時、小波瀬コミュニティセンターにて「すてきに火曜日サロン」を開催し、交流することで介護予防促進をしています。 | 5人 | 第2火曜 10:00~ |
H23.4 |
12 | ハッピーハンド | セラピューティック・ケアを通して施設を訪問しています。 ・白川園、 小波瀬ひまわり(隔月第2月曜14時~15時) ・在処よってけばぁ(毎月3土曜13時~14時30分) ・さくらカフェ(毎月2土曜10時30分~12時) |
10人 | 第2月曜 | H24 |
13 | 一木会 | ふれあい麻雀でボランティア活動をしています。 ・毎週木曜9:30~11:30パンジープラザで開催 ・年に1回交流会の実施 ・地域のサロンなどに依頼に応じて伺います。 |
20人 | 毎週木曜 9:00~ |
H25.1.10 |
14 | お手玉の会 し合わせ |
小地域、学童等へ訪問 | 5人 | 月1回 | H28.3.3 |
15 | 傾聴ボランティア ほほえみ |
よろこびネットでの傾聴活動 | 5人 | 活動終了後にミーティング・3ヶ月に一回 | H28.4.13 |
16 | 子育て支援隊 にじいろ |
子ども食堂、子育てイベント、子どものためのイベント つどいの家「なないろは」の運営、あおそらパーク にじパーク、ゆめひろい(ごみひろい活動) |
5人 | 毎週金曜 12:00~ |
H26.10 |
17 | 花サロン | 花の活け込み、サークル花器を使っての美育セミナーしています。 | 3人 | 随時 | H29.3 |
18 | ガイドの会 | しっちょうかん苅田体験ツアー、京築めぐり体験ツアー、ボランティアガイド養成講座、草刈り、ゴミ拾い他、馬場小学校ふるさと学習、苅田駅前イルミネーション設置工事 | 48人 | 第3木曜 18:00~ |
H26.3 |
19 | ふわりん | 老人ホームや小地域、育成会のイベントなどでバルーンアートを行っています。 | 7人 | 不定期 | H31.4 |
20 | 希色カフェ | 発達障がいをもつ家族の語り場の提供しています。 | 4人 | 第4土曜 13:30~ |
H25.2.23 |
団体名 | 活動内容 | 会員数 | 定例会 | 設立 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | おたすけ“虹の会” | 「困ったときはお互い様」の輪を広げることを目的に、日常のちょっとした「困りごと」を、会員同士の助け合い活動で解決していく活動をしています。 | 協力会員 53人 | 第4土曜日 10:00~ |
H25.4.1 |
2 | ミモザの会 | 自由に集える場「えん」の運営。通院介助 | 30人 | - | H28.7.1 |
ボランティア活動中の事故を補償するためにボランティア保険に加入することをおすすめします。
認知症の病状の一つとして、徘徊があります。
外出したまま帰宅できなくなり行方不明になったり、最悪の場合、人命に関わることもあります。
こうした事故から守ろうと、「苅田町徘徊高齢者等SOSネットワーク事業」があり、苅田町社会福祉協議会はメール協力員を募り、この事業を支援しています。
おたすけ“虹の会”
「困ったときはお互い様の輪を広げよう」
日ごろのちょっとした「困りごと」を、会員同士の助け合い活動で解決していきます。
高齢や障がい、病気、ケガなどで何らかの理由で日常生活に困り事がある方
高齢者や障がいのある方などが利用会員として登録します。
その後、相談内容に応じて協力会員の住民がサービスを提供します。
掃除、玄関先の草取り、買い物、衣類の整理、段ボール片づけ、電球交換
繕いもの、通院介助、花の水やり、散歩の介助、犬の散歩、洗濯
エアコンのフィルター掃除、病院の薬とり等
協議体は、地域で活動している個人や団体などの地域住民を中心にしながら、関係の深い専門職や組織などが一緒になって地域の支え合いを発展させ、地域づくりをすすめる場です。
第1層(町全体エリア)と第2層エリア(中学校区エリア)とあります。
地域を良くしていきたいと思う人であれば、どなたでも参加できます。
赤い羽根共同募金運動の一環として、年に1回開催します。社協広報などで出演者の募集をしますので、奮ってご参加ください。
実施時期 | 毎年10月~11月の日曜日 |
---|---|
実施場所 | 苅田町中央公民館 |
演目 | 主としてカラオケ |
チャリティ | 2コーラス 3,000円 3コーラス 4,000円 |
収益金は全て共同募金会苅田町支会に募金します。
在宅で介護をされている方を対象に、同じ悩みを持った方で集まり、お互いの悩みを話したり、日帰りバスハイクに参加したりと主にリフレッシュを目的とした事業です。
平成29年度活動内容です。
時間は10:00~13:00で昼食を一緒に食べて終了となります。
活動日 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
4月19日 | 日帰りバスハイク | 到津の森公園 |
5月17日 | 介護保険学習会・セラピューティックケア | パンジープラザ |
6月21日 | コミュニケーション麻雀 | パンジープラザ |
7月19日 | 施設見学 | 未定 |
8月23日 | お食事会 | ミモザの会 |
9月20日 | 料理(お好み焼き) | パンジープラザ |
10月18日 | 健康体操・セラピューティックケア | パンジープラザ |
11月15日 | 日帰りバスハイク | 未定 |
12月20日 | クリスマス会 | パンジープラザ |
1月23日 | 新年のつどい | パンジープラザ |
2月21日 | 日帰りバスハイク(梅見予定) | 未定 |
3月14日 | 来年度計画について | パンジープラザ |
300円(昼食付)
利用参加書へのご記入をお願いしております。
体験利用も受付けておりますので、参加当日にご記入いただいてもかまいません。
興味のある方は苅田町社会福祉協議会までご連絡下さい。
ご自宅まで訪問して事業の説明も行っております。ご気軽にご相談下さい。
障がいのある人が参加しやすいスポーツで、体を動かす事を楽しみ、障害のない人やボランティア・様々な関係者との交流を深め、社会参加をすすめる事を目的として開催する
10月の(体育の日/祝日)に開催
ボーリング・お手玉ボード・ラダーゲッター・スカットボール・玉入れ等
苅田町身体障害者福祉会、光和苑、くすの木作業所、心身障害児者を守る苅田町手をつなぐ親の会、ちょっとまっての会、cocolon
苅田町障害者団体連絡会