利用したい
ケアプランサービス
介護に関するご相談を、社協の経験豊かなケアマネージャ(介護支援専門員)が承ります。
介護保険申請代行
介護保険は利用されるご本人・ご家族が町役場介護保険窓口で申請を行いますが、ケアマネージャ(介護支援専門員)が申請を代行することができます。
ケアプラン作成
社協のケアマネージャとして、公正中立な立場で地域の関係機関と連携を図りながらプランを作成しております。
その他、介護に関する相談
どんなことでもお気軽にご相談ください。
介護保険の詳細については、苅田町役場ホームページをご覧ください。
在処よってけばぁ
古民家を活用し、落ち着いてお過ごしいただける環境を目指しています。
見学やご相談はお気軽にご連絡ください。
認知症対応型デイサービスとは?
認知症の利用者を対象とした専門的なケアを提供するサービスで、利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、食事や入浴など日常生活上の支援や生活機能向上のための機能訓練、口腔機能向上のサービスを提供することにより、利用者様の社会的機能の解消や心身機能の維持回復だけではなく、家族の介護負担軽減等を目的としています。
利用できる方
- 苅田町内で在宅生活をされている方
- 要支援、要介護認定を受けていて、認知症の診断を受けている方
特色
- 少人数のデイサービスなので、利用者様の個々の状況に応じた対応をいたします。
- 広い庭では、利用者様といっしょに野菜作りや花壇作りをしています。
- 自宅と同じような一場面をつくることができ、お茶を入れたり、洗濯、調理などの家事をしたりという日常生活訓練が可能です。
- 介護保険外のサービスとして、宿泊や延長にも対応いたします。ご相談下さい。
一日の流れ
時間 | 内容 |
---|---|
8:30~9:30 | 「お迎え」 ご自宅までお迎えに伺います。 |
9:30~10:00 | 「健康チェック」 お茶休憩、会話をしながら健康状態を観察し、体温や血圧を測定します。 |
10:00~11:45 | 「ティータイム」 コーヒーや紅茶を飲みながら一息つきます。回想療法や音楽療法を楽しみます。 |
11:45~12:00 | 「昼食準備・嚥下体操」 手洗い、テーブル拭き、おしぼり |
12:00~13:00 | 「昼食」 旬の食材を用いて、手作りをしています。 |
13:00~14:00 | 「休憩」 お昼寝したり、お話をしてゆっくりと過ごしていただきます。日常生活訓練として、洗濯物を干していただきます。 |
14:00~15:00 | 「レクリェーション」 脳トレ、回想療法、ドライブなどのレク、創作活動やボランティアさんとの交流もあります。 |
15:00~15:30 | 「おやつ」 ボランティアさんの手作りおやつを頂くこともあります。 |
15:30~ | 談笑をしたり、歌をうたい過ごされます。 |
16:00 | 「お送り」 ご自宅までお送りいたします。 |
年間行事
1月 | 初詣、七草粥 |
---|---|
2月 | 節分、梅見 |
3月 | ひな祭り、ドライブ |
4月 | 花見、ドライブ |
5月 | 春の遠足、避難訓練 |
6月 | 施設交流会(運動会)、菖蒲見学 |
7月 | 七夕 |
8月 | 夏祭り、ひまわり見学 |
9月 | 敬老会、マジックショー |
10月 | コスモス見学、ドライブ |
11月 | 在処まつり(地域との交流) |
12月 | クリスマス会、餅つき、忘年会、バイキング昼食 |
在処よってけばぁ
所在地 | 福岡県京都郡苅田町集2427 |
---|---|
TEL | 093-953-7841 |
くすの木作業所
事業者
社会福法人 苅田町社会福祉協議会 多機能型事業所 くすの木作業所
開設 | 平成23年4月1日 |
---|---|
所在地 | 苅田町尾倉4丁目1-7苅田町総合福祉会館内 |
サービスの種類 | 生活介護事業 就労継続支援B型事業 |
事業実施地域
苅田町・みやこ町・行橋市
事業所営業日
月曜日から金曜日 1部土曜日の開所あり
当該月の日数-8日
当月が30日の場合営業日は、22日
(4.6.8.10.12月)(2月=10日)
当月が31日の場合営業日は、23日
(5.7.9.11.1.3月)
開所日カレンダーによる
サービス提供時間 9:30~16:00
事業所の経過
平成12年4月1日 | 無認可共同作業所 |
---|---|
平成15年4月1日 | 小規模通所授産施設 認可 |
平成23年4月1日 | 多機能型事業所 認可 |
平成26年4月1日 | 従たる事業所レストラン「夢の木」 認可 |
平成27年11月19日 | 菓子工房「LAPAN」 営業許可 |
利用者定員
- 主たる事業所「くすの木作業所」
- ①生活介護事業 6名
- ②就労継続支援B型事業 14名
職員配置
くすの木作業所(主たる事業所)
所長 | 1名 管理者・サービス管理責任者兼務 |
---|---|
生活指導支援員 | 1名 主任 |
生産活動支援員 | 1名 主任 |
看護師 | 1名 |
支援員 | 4名 |
調理員 | 1名(登録者4名) |
医師 | 1名 契約医師 毎月第3木曜日 |
レストラン事業所(従たる事業所)
店長 | 1名 くすの木作業所 所長 兼務 |
---|---|
生活指導支援員 | 1名 主任 |
支援員 | 2名 |
スタッフ | 調理5名・フロアー1名・配達2名 |
サービス利用料金
- 苅田町が定める月額負担上限額の範囲内とする
- 送迎利用費は無料
- 給食費 1食300円
作業所の紹介
菓子工房「LAPAN」事業紹介
- 基本理念
- 安全・安心・美味・寛ぎ
- コンセプト
- くすの木作業所全体のパワーアップ
可能性のある事業の確立
利用者が安全で安心して暮らせる工賃の向上を目指す - 就労支援の方針
- 利用者のニーズに応えるよう支援目標を大切にします
利用者の本来持っている強み・可能性・得意分野を引出していけるようにエンパワメントの視点を大切にします
ハイクオリティーワークを目指します
安心して生活ができる、工賃(毎月の給料2万円)の保障を目指します
お菓子
総合福祉会館(尾倉)、パンジープラザ、JA直売所、スーパーASO、ルミエール、小さなコンビニ、煎などで販売中。
-
- シフォンケーキ 400円
-
- エンゼルケーキ 150円
※1個当たり
- エンゼルケーキ 150円
-
- マドレーヌ 150円
※1個当たり
- マドレーヌ 150円
-
- クッキー(8個) 200円
-
- ラスク 100円
-
- アップルケーキ 200円
施設の日課
9:00 | 送迎 |
---|---|
9:30 | 利用受け入れ・作業の準備 |
9:45 | 利用者の朝の会・職員朝礼 |
10:00 | 午前の作業 |
11:00 | リフレッシュ体操 |
12:00 | ランチタイム 休憩 |
13:00 | 午後の作業 |
14:15 | お茶・休憩 |
14:30 | 午後の作業 |
15:30 | 清掃・帰宅準備 |
15:50 | 利用者の帰りの会 |
16:00 | 帰宅・送迎 |
作業内容
菓子班 | 焼き菓子の製造 |
---|---|
割箸班 | 割りばしの加工 |
印刷班 | 名刺・はがき等の印刷 |
手芸班 | 手芸品の製作 |
部品班 | 電機部品加工・お菓子の納品 |
レストラン班 | レストラン業務 |
作業風景
施設行事
仲間の活動の日 毎月第3土曜日
年間行事
4月 | 始業式 |
---|---|
5月 | バスハイク |
6月 | ふうせんバレー大会(きょうされん県北ブロック) |
7月 | 家族交流会 |
8月 | 仲間の学習交流会(きょうされん福岡支部仲間部会) |
9月 | 食事会 |
10月 | スポーツレクリエーション |
11月 | 仲間の旅行(1泊2日) |
12月 | 地域交流もちつき大会 |
1月 | 成人を祝う会 家族交流会新年会 |
2月 | くすの木作業所作品展 |
3月 | ひなまつり会 |
行事の写真
お問合せ
住所 | 〒800-0353 福岡県京都郡苅田町尾倉4丁目1番地7号 苅田町総合福祉会館内 |
---|---|
電話 | 093-435-3231 |
ファックス | 093-435-3232 |
kusukusu@lucky.odn.ne.jp | |
受付時間 | 8:30~17:15 |
日常生活自立支援事業
事業の内容
高齢や障害などにより、適切な判断を行うことが困難な者が地域で安心して自立した生活を送ることが出来るよう、福祉サービスの利用等の援助を行ったり、日常的な金銭の管理を行う。
利用対象者
苅田町在住で日常生活を営むうえで必要となる事項が、自己の判断のみでは適切に行うことが困難であって、かつ、本事業を利用する際に定める契約および援助計画の内容について理解できる能力を有しており、次のいずれかに該当する者。
- (1)おおむね65歳以上の高齢者
- (2)知的障害者
- (3)精神障害者
- (4)その他、上記に準ずると本会が認める者
サービス内容
福祉サービス利用援助
福祉サービスの利用援助は、利用者に対し、定期的な訪問を実施することにより、できるだけ利用者の意思に添って、地域で安心して自立した生活ができるよう次の事業を行う。
- (1)福祉サービス利用者の援助に関すること(手続援助等)
- (2)福祉サービス等の提供状況の確認
- (3)定期訪問により見守り(声掛け、安否確認)
- (4)福祉サービスについての苦情や権利侵害等の相談
- (5)上記内容から派生する相談・連絡・調整
- (6)その他、本会が認めたもの
金銭管理サービス
金銭管理サービスは、次に掲げる手続きを代行する。
- (1)日常生活に必要な預貯金の出し入れの手続き,及び本人に必要な現金の手渡し
- (2)福祉サービス利用料等を支払う手続き
- (3)医療費を支払う手続き
- (4)年金及び福祉手当等の受領に必要な手続き
- (5)税金や社会保険料、公共料金を支払う手続き
- (6)日常の生活費(食料、日用品費、家賃等)を支払う手続き
- (7)その他、本会が必要と認めたもの
保管サービス
保管サービスは、次に掲げる物品の保管を、本会が契約する金融機関の貸し金庫に保管することにより行う。
- (1)預貯金の通帳(キャッシュカードも含む)
- (2)有価証券、証書等
- (3)印鑑等
- (4)その他、本会が必要と認めたもの(宝石、貴金属、絵画等を除く)
前項の保管を行う場合、保管証を作成する。
また利用者は、保管物品引取り人を指定し、保管物品引取り人指定書を提出する。保管物引取り人は保管物品引取り人同意書を提出する。
利用料金
内容 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
福祉サービス利用援助 金銭管理サービス |
1,000円/1回 | 定期訪問 振り込み料等実費負担 |
保管サービス | 500円/月 (6,000円/年) |
貸し金庫料として |
申込み・問い合わせ先
苅田町社会福祉協議会あんしんセンター
電話番号 093-434-3641
配食サービス
配食サービス(食の自立支援事業)
心身機能の低下などで、調理が困難な一人暮らしの高齢者に栄養のバランスのとれた弁当を配食することにより、健康保持を図るとともに、配達時に安否確認を行います。
弁当
夕食弁当
配達曜日 毎週月曜〜土曜(12月29日〜1月3日を除く)
利用対象
心身機能の低下などで調理が困難な次の要件に該当する高齢者の方など
①単身世帯の者
②同居家族はいるが、同居者が障害者、要介護者等であるため援助が見込めない世帯の者
上記以外でも町長が特に配食が必要と認める場合は利用できます。
利用料 1食400円
社協まごころ葬祭
生活福祉資金(予約制)
生活福祉資金貸付制度は、低所得者、障害者又は高齢者世帯に対し、資金の貸付けと必要な援助指導を行うことで、その経済的自立及び生活意欲の助長を図り、安定した生活を送れるようにすることを目的としています。
資金の貸付については、資金の種類ごとに、要件、限度額等それぞれの用途に応じて行っています。
貸付の相談・申込みは、苅田町社会福祉協議会(居住地の市町村社協)で受付をし、福岡県社会福祉協議会が貸付けます。
- 実施主体である福岡県社会福祉協議会の審査により貸付が適当でないと判断された時は貸付できない場合があります。
- 相談の際は、必ず事前に予約の電話かメールをお願いします。予約の電話受付(平日/8時30分〜17時15分)
総合支援資金
失業や所得の減少により、生活の再建のため必要な費用を貸付けます。
- 生活支援費(生活再建までの間に必要な生活費用)
- 住宅入居費(敷金、礼金等住宅の賃貸契約を結ぶために必要な費用)
- 一時生活再建費(生活再建のために、日常生活費で賄うことが困難な一時的な費用)
福祉資金
福祉機器の購入や、結婚、出産葬儀、引越などの経費及び日常生活上の緊急的かつ一時的な費用に対し、貸付けます。
- 福祉費(日常生活を送るための一時的に必要と見込まれる費用)
- 緊急小口資金(緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に貸し付ける費用)
教育支援資金
高校、大学、高等専門学校に就学に際し、入学金や制服代、授業料など必要な経費を貸付けます。
- 教育支援費(高等学校、大学、高等専門学校に就学するのに必要な経費)※入学金
- 就学支度費(高等学校、大学、高等専門学校への入学に必要な経費)※制服第や教科書代など
不動産担保型生活資金
居住用不動産を担保として、生活費を貸付けます。
- 不動産担保型生活資金(低所得の高齢者世帯に対し、一定の居住用不動産を担保として生活資金を貸し付ける資金 )
- 要保護世帯向け不動産担保型生活資金(要保護の高齢者世帯に対し、一定の居住用不動産を担保として生活資金を貸し付ける資金)
詳しくは福岡県社協ホームページにてご確認下さい。
希色カフェ
「希色カフェ」は発達障がいの子をもつ家族の語り場です。
ご家族ひ一人ひとりの言葉を丁寧に聴きあったり、悩みを相談しあったりする癒しの場です。
苅田町社会福祉協議会は、障がい者や家族の方からの相談に応じ、必要な情報の提供、助言及び関係機関との連絡調整などを行います。
ハンディキャブ
ハンディキャブとは
苅田町社会福祉協議会が所有する福祉車両を貸し出す事により、歩行困難な高齢者の方や障がいのある方に移動手段を提供し、社会参加等を促進する事業です。
利用対象者
公共交通機関の利用が困難で、かつ社協の賛助会員となって頂いた方のうち
- ①車椅子を利用している者
- ②歩行困難で介助がいる者
- ③歩行困難だが介助はいらない者のうち、非課税世帯である事
- ④その他社協会長が特に必要と認めた者
のいずれかに該当する方が対象となります。
利用料
利用料については無料ですが、利用に係る燃料費、有料道路通行料、駐車場使用料等直接利用上の経費については利用者負担となっています。
燃料費は総走行距離が10キロ以内の場合は300円、15キロ以内の場合は500円、以降5キロ毎に100円ずつ追加となっております。
利用するには
まずは苅田町社会福祉協議会までご連絡下さい。
一度ご自宅を訪問し利用者ご本人の状態を確認させて頂き、その後必要書類に記入して頂きます。
ご本人の状態や記入して頂いた書類を参考に社協内で判定会議を行いその結果をご連絡させて頂きます。
社協からの連絡があってからの利用開始となります。